全実績解除までプレイしましたので、このゲームの紹介と感想、攻略情報などを書いていきたいと思います。(別ページに分けているので、不意に攻略情報を知ることはありません。)早期アクセスのため、要素は今後も追加されていくでしょうが、現状でのプレイレポートとなります。
バージョン:早期アクセス(v2024.51.6.5 [37fabcd])
ゲーム紹介
基本情報
プレイ人数:1人
水耕栽培農場&店舗シミュレーターで、あなたの情熱を利益に変えましょう!
持続可能な水耕栽培システムを設計、構築、管理しよう。様々な植物や魚を試し、セットアップをカスタマイズし、成功を収穫しましょう。農業の未来に飛び込もう!
ジャンル:シミュレーション
開発元:Bewolba Studios
価格:1200円
VOICEROID実況動画
ゲーム概要
ショップの裏手にある温室に「アクアポニックス」を置き、野菜や魚を育て、それを商品として販売するシミュレーションゲーム
「水耕栽培」と「養殖水槽」が一緒になった次世代型食料生産システム
- 魚がエサを食べることによってフンをする。
- 微生物がフンを野菜の栄養分に分解する。
- 野菜が栄養分を吸収するので、浄化された水が循環する。
IGNITIONという企業ページより転載
一つ訂正。タイトルには「Hydroponics」とあるが、これは「水耕栽培」。
しかし、ゲーム内でやっているのは「Aquaponics(アクアポニックス)」なので、厳密に言うと微妙に違う。(まぁそこを気にしている人はいないだろうが。)
ゲームはミッション形式で進められ、ミッションをクリアすることで、栽培する作物や養殖する魚の種類が増えたり、新しい「アクアポニックス」の機材や、ショップの販売棚が開放される。
シングルプレイということで、スタッフを雇うことができる。
スタッフには、それぞれパラメータがあり、得意なことと不得意なことがある。
スタッフが作業できることは、以下から優先度を決めて3つまで指示できる。
- 種植え(稚魚の放出含む)
- 収穫(養殖の回収含む)
- 病気で枯れた作物の撤去(メンテナンス)
- 商品の補充
少々AIがバカなところがあるので取り扱いが難しいが、指示する内容を限定して積極的に雇うと良いだろう。
シミュレーション要素
レジ打ち
購入した商品は何を買ったか自動で判定され、金額のみ表示される
(ユニクロのような自動レジカウンターシステム)
紙幣で支払う場合
お釣りをレジスターから取り出して返却する。
間違った金額を返すことはできず、やり直しになる。
また、出しすぎた場合、戻す方法はないので、一旦間違った金額で返却してもう一度最初から出し直す必要がある。
カードで支払う場合
購入金額を入力して、Enterを押せば決済完了。
初期のミッションをクリアすると、レジ打ちスタッフに任せることになるので、二度とレジ打ちをすることはありません。(選択肢はありません)
キットの作成
ショップからアクアポニックスのキットを購入すると、まずは組み立てないと使用できません。
栽培・養殖
ショップから種を購入すると作物、稚魚を購入すると魚が育つ。
育成速度はすごく早い。1日で何度か育つのではないだろうか。ってぐらい
販売
育てた作物や魚は、ショップに陳列することで売ることができます。
価格は自由に設定することができますが、高すぎると買ってくれません。
バグ対策
進行が不能になるほどのバグはないが、バグに遭遇したときにどう直したかを書いておきます。
スタッフが移動しなくなった
スタッフ同士のタスクが詰まっているのか、スタッフが動かなくなった場合。
ゲームを保存しロードし直すと、スタッフが初期位置へ戻るため、直った。
次のページでは、クリアまでプレイした感想を書いていきます。
ネタバレが含まれますので、これからプレイしようと思っている方は進まないほうが良いかもしれません。購入するか迷っている方はちょっと覗いてみてはどうでしょう。
Next:クリア(全実績解除)までやった感想