WordPressでテキストを中央揃えする方法


【段落】

段落の場合は、通常通りブロックの設定より中央揃えにできます。

段落_中央揃え

【見出し】

見出しの場合は、ブロックの設定にないため、ブロックメニュー をクリックし詳細設定を開きます。そして[HTMLとして編集]をクリックします。※見出しH4の場合

<h4>見出し</h4>

という表示に変わるので、以下のようにスタイルを追加すると中央揃えになります。

<h4 style="text-align:center">見出し</h4>

もう一つの設定方法

ブロックの追加ブロック追加をクリックし、フォーマットのクラシックを選択します。

クラシック_中央揃え

それぞれ設定して完了です。

[HTMLコード]クリックして展開


サンプル:

 

コード参照:


 

コード解説:

■1列目、2列目はボタンの作成

■4列目~8列目は展開すると表示する範囲の設定

・【1列目と4列目】open1
任意の属性を書き込みます。
同じ文字列をいれた部分が対応して開いたり閉じたりします。
複数の展開する場所を作る場合、”open2″など他の文字を入れましょう。
他の属性と被ると動作しない、または同時に動作してしまうので注意しましょう。

・【2列目】▼クリックで展開▼
任意の文字を書き込みます。クリックを促すボタンの文字になります。
 
・3列目は詰めてしまっても大丈夫です。